top of page
フォトギャラリー

山の中の仕事は普段は見ることができませんが、写真でちょこっとご紹介したいと思います。
これが山師の日常です。
※一部、労働災害防止規程が改訂する前の写真も含まれます。
森林整備


4m15cmをメジャーで測ってチョークで印をつけます

2番玉に腐れが入っている木だったので伐りました。どう造材したら高く売れるか頭をひねります

林内に光が入ると気持ちがいいです

4m15cmに玉切りします。パシッと垂直に切るのが難しい

林内車に積んだ材を山土場まで運びます

林内から運び出した材は山土場に積み上げます。ここからトラックに乗せます

立ちのぼる木の香土の香風の香に研ぎ澄まされゆく山師の五感

良く切れる刃になるよう目立てします

保育間伐の現場。どの木を切ればどの木が生きるのか、選木をします。切った木は細かく刻んで土に還します。

木にワイヤーをかけたら、引っ張るグラップルマンに合図します

別の現場へと重機を回送させます

苗木を背負い袋へ入れています

苗木を植えるスペースを作るため枝葉を集積する地ごしらえを行います